直球和館

2025年

■明治宮殿 1888年竣工


御車寄せ
1006


正殿
1002


豊明殿
1005


千種の間
1004


表御座所
1000


裏御座所
1001



■横浜御用邸 神奈川県横浜市 1880年設置


■神戸御用邸 兵庫県神戸市 1886年設置


■箱根離宮 神奈川県足柄下郡箱根町 1886年設置 16万3千平米


■伊香保御用邸 1893年設置


■日光山内御用邸 栃木県日光市 1893年設置 
昌子内親王と房子内親王の避暑のために建てられた御用邸
9015



■小田原御用邸 神奈川県小田原市 1900年設置
昌子内親王と房子内親王のために建てられた御用邸


■静岡御用邸 静岡県静岡市 1900年設置


■宮ノ下御用邸 神奈川県足柄下郡箱根町 1895年設置→後に高松宮別邸となる 建坪226坪
允子内親王と聡子内親王の避暑のために建てられた御用邸
9016



■鎌倉御用邸 神奈川県鎌倉市 1899年設置 1万8千坪
允子内親王と聡子内親王の避寒のために建てられた御用邸
9017



■高輪南町御用邸 1897年には36,962坪→1909年には41,500坪
元は和館と洋館が建っていたが、昌子内親王・房子内親王・允子内親王がそれぞれ竹田宮家・北白川宮家・朝香宮家に嫁ぐ際、敷地を三等分して下賜する

後藤象二郎伯爵から買い上げた土地
9014



1912年 皇居前で明治天皇の回復を祈る人々
8fe4a7ce


992353c1


1912年 交番に貼られた明治天皇崩御の号外を読む人々
88f27999


1912年 皇居前で明治天皇の崩御に奉悼する人々
9254d496


f111eb23



1912年 明治天皇の大葬礼

皇族
0023


文武百官
0024


下院議員
0025


鼓列
0016


御弓・御箭
0036


葱華輦
0038

◆122代 明治天皇(祐宮睦仁親王)121代孝明天皇の子
1852-1912 59歳没

*身長167センチ

*西洋医学嫌いで、東洋医学の治療しか受けなかった。

*持病の糖尿病から尿毒症を発症し、心不全で死亡。


1872年 撮影:内田九一
0101


1872年 撮影:内田九一
0100


1872年 撮影:内田九一
0102


0103


0104


1906年
1906


1909年
0105





■妻  昭憲皇太后 一条忠香公爵の娘一条美子
1849-1914 64歳没

*お妃候補時代、明治天皇は昭憲皇太后を将棋に誘う。
その勝負ぶりに感銘したことが、皇后と決める決め手の一つとなった。

*明治天皇は昭憲皇太后を「天狗さん」と呼んでいた。

*昭憲皇太后はヘビースモーカーで、常にキセルを手放さずに喫っていた。


0202


1889年 撮影:丸木利陽
0203


1889年 撮影:丸木利陽
0205


0204


6114





★女官長 典侍 高倉寿子〈新樹の局〉
1840-1930 90歳没

*昭憲皇太后の家庭教師で、輿入れの際に一条家からともについてきた女官。
本人は「お清の典侍」(天皇のお手がつかない女官)として、毎夜の明治天皇の夜伽の相手は高倉が決めていた。
明治天皇が身分の低い女官に手をつけて皇子を作らせないための措置であった。

1892年 撮影:丸木利陽
5211



★副女官長 お清の権典侍 姉小路良子〈藤袴の局〉
1857-1926

8001



★側室 権典侍 柳原愛子〈早蕨の局〉公家柳原愛光の娘・大正天皇の生母・明治天皇がつけたあだ名は「ちゃぼ」
1859-1943 84歳没

*男子を産んだことで権典侍から典侍に出世〈二位の局〉となる

撮影:丸木利陽
5215


1016


1925年
1024


1927年
19270101



★側室 権典侍 園祥子〈小菊の局〉公家園基祥の娘・4人の内親王の生母
1867-1947 79歳没

撮影:丸木利陽
1052


0003(1)



★側室 権典侍 葉室光子〈梅の局〉 公家葉室長順の娘
1853-1873 20歳没

*明治天皇の子を1人産むが、母子ともに死亡


★側室 権典侍 千種任子〈花松の局〉公家千種有任の娘
1855-1944

*明治天皇の子を2人産むが、2人とも早逝
0001(1)



★側室 権典侍 橋本夏子〈小桜の局〉女官橋本麗子&公家東坊城夏長の娘 
1856-1873 17歳没

*明治天皇の子を1人産むが、母子ともに死亡


★側室 権典侍 小倉文子〈緋桜の局〉
1861-1929

撮影:丸木利陽
1051





●明宮 嘉仁親王   123代大正天皇

●常宮 昌子内親王  竹田宮恒久王妃
●周宮 房子内親王  北白川宮成久王妃
●富美 宮允子内親王 朝香宮鳩彦王妃
●泰宮 聡子内親王  東久邇宮稔彦王妃


当時4人の内親王と年齢が釣り合う皇族男子は年齢順に、
竹田宮恒久王・北白川宮成久王・有栖川宮栽仁王・朝香宮鳩彦王・東久邇宮稔彦王の5人であったが、有栖川宮栽仁王が早逝したので残りの四人と結婚となった。


パラソルが昌子 しゃがんでいるのが房子 立っているのが允子 ベンチが聡子


座っているのが昌子 背丈の順に 房子 允子 聡子

◆121代 孝明天皇(煕宮統仁親王)120代仁孝天皇の子
1831-1867 35歳没

1000


1001



::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
梨木止女子→坂東長康の妻坂東登女子 明治天皇・大正天皇に仕えた女官〈椿の局〉

孝明様は毒殺ですよ。
お毒がお風呂のお湯の中に入ってたんで崩御になったんですってね。
お湯を召されて、その毒が皮膚からね。
内緒になってますけどね。
召上り物〔食べ物〕じゃありません。
召上り物には入れようったって、なかなか厳重ですもんね。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


■妻 英照皇太后 九条尚忠の娘九条夙子
1834-1897 62歳没

1006


1891年
1002





★側室 中山慶子 中山忠能の娘・明治天皇の生母
1835-1907 71歳没

1007





●祐宮睦仁親王 明治天皇




::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
『明治天皇紀』

1907年10月5日
中山慶子は天皇の御生母にして、性勁直、女丈夫の風あり。
天皇に対するや、いやしくも君徳を養成すと思料するあらば、則ち龍顔を犯し直言して毫も憚らず。
壮より老に至りてついに渝るなし。
天皇いささかその厳厲を憚りたまう所あるものの如しといえども、常によくその言を容れ、いまだ敢えてこれに逆らいたまわず。
特に慶子老齢に及ぶの後、時に参内天機を候することあるや、天皇喜び迎えこれを労したまふこと極めて厚く、慈恩至らざるなかりき。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

このページのトップヘ